
FEELCYCLE「BB2 CSBW(Chris Brown)」は、全身の脂肪燃焼を目的とした中級者向けBody Burnシリーズで、FEELCYCLEとアメリカのシンガー&ラッパーの「Chris Brown(クリス・ブラウン)」がコラボレーションしたアーティストプログラム。
2023年リリースのプログラム。アメリカ合衆国の男性シンガー・ラッパー、大ヒットを記録した作品は数知れず、全世界で1億4000万枚以上のセールスを記録し、BET賞、ビルボードミュージックアワード、ソウルトレインミュージックアワード、グラミー賞を含む計40にも及ぶ数々の賞を受賞したクリス・ブラウンの楽曲で構成。Billboard Hot 100で1位を獲得した、”Run It!”、2枚目のアルバム”Exclusive”よりBillboard Hot 100で最高2位になった”With You”などをセレクト。
FEELCYCLE公式紹介文より
使用するハンドルポジションは、ポジション2とポジション3のみ。
ダンベル1曲を含み、ダンベルの後に2曲ある全11曲構成です。
2023年8月にFEEL ANYWHEREでリリースされました。
普段受けることができないプログラムが提供される期間限定イベント「RESURRECTION」で受けることができます。

BB2 CSBWの強度
直近リリースされた「FEEL NOW」と同等の負荷を感じました(並強度)
ランが登場するのはラストソングの1曲のみ。
フィニッシュはポジション3ランを含む合計96カウントをこぎ切るハードセットです。
ポジション3ダブルタイムは3曲目と6曲目に配置。
このうち6曲目はバックトゥアップとエルボーダウンの追い込みセット付きです。
その他、シラタ記でP3DTと表記しているようなBPM95を超えるダブルタイムではないものの、立ちこぎを続ける場面が多くあります。
一方、ダンベルはフロントパンチやサークルといった肘を胸の位置よりも下げる動作があるため、負荷は控えめです。
立ちこぎが得意か不得意かによって大きく印象が異なるセットリストだと思いました。
走破のポイント
立ちこぎ攻略
前記通りとにかく立ちこぎが多い。
上半身は常にリラックス。
ハンドルを強く握り過ぎないように。
無動作時はハンドルに軽く添えるだけ。
インストラクターさんが言うように、お腹の力だけで支え、脚の付け根から引き上げるイメージで。
サイサイは大きくこぐ
サイサイでもお腹に力を入れた状態を維持。
左右に揺れている間でもハンドルは強く握らず、軽く添えるだけで安定するレベルを目指したい。
大きくこぐと軸が安定しやすい。
フィニッシュで出し切って
ラストソングのフィニッシュはポジション3→ポジション2→ポジション3の合計96カウントのラン。
立ちこぎが得意な人は、ここでフィニッシュに至るまでの物足りなさを一気に解消したい。
軸がブレないようラン中もお腹の力を抜かないようにしたい。
特にポジション3ランの立ち上がりで力んでブレやすいので注意。
各曲の動作と強度
🚲01
Fine China / Chris Brown
3:33
[P3↑× RH:BPM104]
[PUSH UP / SIDE TO SIDE]
プッシュアップとサイサイのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
プッシュアップ2カウント→4カウント。
サビでサイサイ。
プッシュアップ2カウント→4カウント。
サビでサイサイ。
プッシュアップ2カウント。
サビで8サイサイ+4プッシュ。

肩の力を抜いて。
プッシュアップは大きく胸を開いて。
🚲02
Five More Hours / Deorro x Chris Brown
3:32
[P3↑× RH:BPM128]
[TAP BACK / PUSH UP / TAP & PUSH]
タップバック、プッシュアップ、タップ&プッシュのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、タップバック
→ダブルタップ。
プッシュアップ2カウント。
ドロップでタップ&プッシュ。
2セット目は、タップバック
→ダブルタップ。
プッシュアップ2カウント。
ドロップでダブルタップダブルプッシュ
→タップ&プッシュ
→ダブルタップダブルプッシュ
→タップ&プッシュ。

2セット目は、ドロップ後にタップ&プッシュを続けます。
終わると思い込んでやめないように。
🚲03
Turn Up the Music / Chris Brown
3:48
[P2↓P3↑× DT:BPM130]
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P3DT]
ダブルタイムでエルボーダウン、スタンディングファスト、ポジション3ダブルタイムのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン2カウント→4カウント。
ポジション2スタンディングファスト8カウント。
エルボーダウン2カウント。
2セット目は、エルボーダウンライト&レフト2カウント
→ボースハンド4カウント。
ポジション2スタンディングファスト4カウント。
エルボーダウン4カウント
→ライト&レフト2カウント。
3セット目は、ポジション2スタンディングファスト4カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント。

軽く脇を閉めて。
カウントいっぱいお腹にアプローチを。
🚲04
Sweet Love / Chris Brown
3:20
[P3↑× RH:BPM140]
[ELBOW DOWN / TAP BACK]
エルボーダウンとタップバックのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、エルボーダウン2カウント。
タップバック
→ダブルタップ。
2セット目は、エルボーダウン2カウント。
タップバック
→ダブルタップ。

腕には力を入れないように。
🚲05
Take You Down / Chris Brown
4:06
[P3↑× RH:BPM118]
[TAP BACK / PUSH UP / TAP & PUSH / SIDE TO SIDE]
タップバック、プッシュアップ、タップ&プッシュ、サイサイのセット。
リズムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、ダブルタップ。
プッシュアップ2カウント。
サビでダブルタップダブルプッシュ。
サイサイ4カウント。
2セット目は、サイサイ4カウント。
ダブルタップダブルプッシュ。
サビでダブルタップダブルプッシュ+サイサイ4カウント。
プッシュアップ2カウント。
3セット目は、サビでダブルタップダブルプッシュ+サイサイ4カウント。

力まず流れるように。
プッシュアップは頭からではなく胸からハンドルに近付けて。
🚲06
Forbidden / Chris Brown
3:38
[P2↓P3↑× DT:BPM113]
[ELBOW DOWN / P3DT / BACK TO UP]
エルボーダウン、ポジション3ダブルタイム、バックトゥアップのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント
→バックトゥアップ2カウント
(×ポジション3ダブルタイム32カウント)
2セット目は、エルボーダウン4カウント。
ポジション3ダブルタイム32カウント
→バックトゥアップ2カウント
(×ポジション3ダブルタイム32カウント)
3セット目は、サビでポジション3ダブルタイム32カウント
→バックトゥアップ2カウント
(×ポジション3ダブルタイム32カウント)
→エルボーダウン4カウント
(×ポジション3ダブルタイム40カウント)

お腹の力を常に抜かずに。
軸をぶらさずに。
🚲07
Don’t Judge Me / Chris Brown
4:00
[P3↑× RH:BPM176]
[TAP BACK / ELBOW DOWN]
タップバックとエルボーダウンのセット。
ダブルタイムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、タップバック。
2セット目は、エルボーダウンシングルカウント。
タップバック。
3セット目は、エルボーダウンシングルカウント。
タップバック。

極力バウンスしないように。
肩に力が入りやすいので意識的に脱力を。
🚲08
Back To Love / Chris Brown
3:40
[P3↑× RH:BPM123]
[PUSH & ELBOW / ELBOW DOWN / PUSH UP]
プッシュ&エルボー、エルボーダウン、プッシュアップのセット。
ダブルタイムスタート。
プッシュアップ4カウント。
エルボーダウン4カウント。
サビでプッシュ&エルボー4カウント。
プッシュアップ2カウント。
エルボーダウン2カウント。
プッシュ&エルボー2カウント
→サビで2プッシュ2エルボー
→4プッシュ4エルボー
→8プッシュ8エルボー
→4プッシュ4エルボー
→サビで2プッシュ2エルボー
→プッシュ&エルボー。

不規則なコリオ展開で迷いやすい。
インストラクターさんの指示によく耳を傾けて。
🚲09
Run It! / Chris Brown feat.Juelz Santana
3:50
[↓:BPM101]
[DUMBBELL]
ショルダープレス、フロントパンチ、サークルのセット。
ショルダープレス2カウント
→サビでライト&レフトシングルカウント。
フロントパンチライト&レフトシングルカウント。
2ショルダープレスライト&レフトシングルカウント+2フロントパンチライト&レフト。
サビでショルダープレスシングルシングルダブル+フロントパンチシングルシングルダブル。
サークル2カウント。
ショルダープレスシングルシングルダブル。
フロントパンチシングルシングルダブル。
サビでショルダープレスシングルシングルダブル+2サークル2カウント+フロントパンチシングルシングルダブル+2サークル。

腕への負荷は控えめ。
ショルダープレスで積極的に腕を伸ばして。
🚲10
With You / Chris Brown
4:12
[P3↑× DT:BPM86]
[ELBOW DOWN / TAP BACK / SIDE TO SIDE]
エルボーダウン、タップバック、サイサイのセット。
ダブルタイムスタート。
開始まもなく立ちこぎポジション3。
1セット目は、エルボーダウンシングルカウント。
サビでタップバック。
サイサイ2カウント。
一旦座って、再び立ちこぎポジション3。
2セット目は、サビでタップバック。
サイサイ2カウント。
エルボーダウンシングルカウント。
サビでタップバック。
サイサイ2カウント。

サイサイが加わりさらに肩に力が入りやすい。
ハンドルを軽く握って。
🚲11
Did You / 4B & Chris Brown
3:11
[P2↓P3↑× DT:BPM134]
[ELBOW DOWN / P3RUN / P2RUN]
ダブルタイムでエルボーダウンとランのセット。
ダブルタイムスタート。
1セット目は、エルボーダウン4カウント→2カウント。
ドロップでポジション3ラン32カウント
→ポジション2ラン32カウント。
2セット目は、エルボーダウン2カウント
→4カウント→ライト&レフト2カウント。
ドロップでポジション3ラン32カウント
→ポジション2ラン32カウント
→ポジション3ラン32カウント。

エルボーダウンを流さず、ダウンしたところでしっかり止めて。
⌛Stretch
Slide / Chris Brown
2:33
BB2 CSBWのセットリスト
🚲01
Fine China / Chris Brown
[PUSH UP / SIDE TO SIDE]
↓
🚲02
Five More Hours / Deorro x Chris Brown
[TAP BACK / PUSH UP / TAP & PUSH]
↓
🚲03
Turn Up the Music / Chris Brown
[ELBOW DOWN / STANDING FAST / P3DT]
↓
🚲04
Sweet Love / Chris Brown
[ELBOW DOWN / TAP BACK]
↓
🚲05
Take You Down / Chris Brown
[TAP BACK / PUSH UP / TAP & PUSH / SIDE TO SIDE]
↓
🚲06
Forbidden / Chris Brown
[ELBOW DOWN / P3DT / BACK TO UP]
↓
🚲07
Don’t Judge Me / Chris Brown
[TAP BACK / ELBOW DOWN]
↓
🚲08
Back To Love / Chris Brown
[PUSH & ELBOW / ELBOW DOWN / PUSH UP]
↓
🚲09
Run It! / Chris Brown feat.Juelz Santana
[DUMBBELL]
↓
🚲10
With You / Chris Brown
[ELBOW DOWN / TAP BACK / SIDE TO SIDE]
↓
🚲11
Did You / 4B & Chris Brown
[ELBOW DOWN / P3RUN / P2RUN]
⌛Stretch
Slide / Chris Brown
BB2 CSBW 体験直後の感想(レビュー)
◆ARTIST WEEK◆
— シラタキ@FEELCYCLIST (@MeShirataki) August 15, 2024
BB2 CSBW🚲
・ランはラストのみ
・フィニッシュは計96カウント
・6曲目は長めのP3DT追い込みセット
・ダンベルはシングルシングルダブル祭り
CDPYと同じく、
ANYWHEREで先行配信された
「2」のリリースはまだかなぁ。https://t.co/8XXyukpnmM#bb2csbw #feelcycle
イチローの言葉「小さなことを重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道」
筆者シラタキは、毎朝5時に起きてFEEL ANYWHEREでオンラインレッスンを受講しています。
この習慣を続けられているのもサポートアイテムのおかげ。
愛用しているサポートアイテムをブログ記事にまとめました。
同じFEELCYCLISTのみなさんは、どんなサポートアイテムを使っていますか?
習慣をより良くするために、良い物はじゃんじゃん取り入れたいです。
是非コメントで教えてください!
コメント